A.

不快な症状があれば、たとえ検査で異常がなくても漢方薬で治療が可能です。

ストレスが原因となる、様々な体調の変化の改善が望めます。

老化防止、あるいは生活習慣病の予防にもなります。

女性特有の症状を、きめ細かくマイルドな作用で心身両面にわたって改善できること。

自分の体質を知ることによって、将来かかり易い病気の予防医療としての効果があること等があげられます。
Vol.1 胃おだいじに!
胃腸薬といえば胃炎とか胃・十二指腸潰瘍、消化不良といった病名にあわせたお薬をと考えがちです。
しかし病名は同じでも、原因や症状の過程はさまざま。
漢方では、そのさまざまな原因や症状に応じるために数多くの処方が用意されています。
漢方薬は,症状を改善しながら自己治癒力をとりもどすお薬です。
ストレスからくる胃腸の症状や、最近若い人に多い過敏性腸症候群などにも効果を発揮します。
症状と体質に合った漢方薬の説明をしますので、ご希望の方はお気軽にお申し出下さい。
症状チェックシート
Vol.2 痛みはカラダからの警告
カラダの痛みには、様々な種類があります。その原因も一様ではありません。
特に中高年になると、カラダに何らかの痛みが現れます。
初めは軽い痛みも、しだいに歩くこともできないほどひどい症状へと変わります。
早めのお手当をおすすめします。
症状チェックシート
Vol.3 素肌美人
毎日、お手入れしているお肌でも、人それぞれ かかえる悩みがあるはずです。
お肌の乾燥、くすみ、しみ、ニキビなど様々なトラブルがあります。
そんなトラブルも外部からだけでは、改善できません。
しかし、そのままにしておけば、いざ改善するにもお金と時間がかかります。
そこで、内面から体にマイルドな作用をもつ漢方薬を、試されてはいかがでしょうか?
症状チェックシート
Vol.4 女性だから気になる(病院に行く程ではないけど)
女性の場合、病院に行く程ではないけれど、自分の体について気になる症状が多々あると思います。
それは、女性ホルモンの変動がしばしば自律神経系にも悪影響を及ぼすからです。
そこで、マイルドな作用で心身両面を調整するのが得意分野の漢方薬が、すぐれた効果を発揮するのです。
症状チェックシート


